ちきゅうおんがくえん
地 球 音 楽 園
Music Gargen of the Earth

 

音楽を環境的文化として受け止め、
<歴史><民俗><自然><人間の文化>
を広く考え、様々な活動をしています

 

♪最新イベント情報♪

 

2018.2.17

地球音楽園20周年記念イベント
(記念冊子頒布、コンサート上映、トーク&交流)

 2017年、地球音楽園は20周年を迎えました。これを記念しまして、これまでの活動にまつわるトークおよび皆さまとの交流などを致したく、ささやかながら記念イベントを開催する運びとなりました。本イベントでは、これまでの活動の記録を収めた地球音楽園20周年記念アーカイブの記念冊子を頒布させて頂き、20年分のコンサートの中から一部を抜粋して上映しながら、トーク&交流を進めていく予定でございます。

 記念冊子では、これまでの活動を振り返り、「1.はじまり−音−」「2.地域性」「3.鎌倉古楽祭vol.1-vol.11」「4.ルネッサンス」「5.環境音楽」と分類し、各コンサートのチラシや写真を多数盛り込みました。また、地球音楽園の創始者であり現在音楽芸術監督の佐野清彦や園長である田中直子をはじめ、出演者の目線から臼居惣右衛門や武藤佳子、聴衆の目線から下萩原勉の寄稿文も掲載しました。さらに、これまでの全てのプログラムおよび全ての出演者一覧も整理して収めるようにしました。

 本イベントでは、記念冊子、上映、トークなどの全体を通して、コンセプトが浮かび上がるようなものにすることが出来ればと思っております。そして何より皆さまとの交流を楽しみにしております。お子様も大歓迎です。お誘い合わせの上、是非お出かけ頂きたくご案内申し上げます。

 

【イベント概要】

2018217日(土)
午後6時〜午後8時半

入場無料(出入り自由)・記念冊子1,000

戸塚区民センターさくらプラザ
4
階リハーサル室
(戸塚駅橋上改札西口徒歩2分)

180217_map.jpg

 

【主な内容】

入場無料・出入り自由ですが、まずは入り口にて記念冊子をお買い求めください。

中に入りますと、奥にはスクリーンとスピーカが用意され、地球音楽園の映像と音楽でお出迎えします。そして、手前には、これまでの地球音楽園のコンサートで活躍した音具(植木鉢や、水を入れたボール、石、グラスハーモニカなど)を揃えていますので、開始までの間、自由に音を出してお楽しみください。

さて、午後6時、いよいよイベント開始です。司会は、地球音楽園をもっとも近くで見てきて、本イベントを企画した下萩原勉が務めさせて頂きます。そして、スクリーン近くには、佐野清彦(音楽芸術監督)および田中直子(園長)が登場です。

本イベントは概ね、20年分のコンサートの中から一部を抜粋して上映しつつ、各演目について、佐野清彦と田中直子及び下萩原勉(モデレータ)が会話形式でトークを展開していきます。

20年の活動を振り返りますと、本当に多岐にわたる演目がございました(下記の【上映予定】ご参照)。時間の都合で一部だけの上映になってしまいますが、どのようにして20年も活動してこられたのか、その想いや裏話など、佐野清彦と田中直子へ聞いてみたいと思います。また、ご来場の皆さまも巻き込みつつ、楽しいトーク&交流にできればと思いますので、ご期待ください。

イベントは8時半までの2時間半を予定していますが、途中で休憩や余興(生演奏)も用意してございます。また、最後には、佐野清彦や田中直子と交流できるフリーの時間も設ける予定です。お時間の許す限り、最後までお楽しみ頂ければ幸いです。

 

【記念冊子の抜粋】

180217-01.jpg

180217-02.jpg

180217-03.jpg

180217-04.jpg

180217-05.jpg

 

【上映予定】

1. はじまり 〜音〜(雑音、楽音、生活の中の音、自然の中の音、様々な音のありよう)

 

『地球環境文化の集い フォーラム 環境・自然と文化(1999)

♪お話 鳥越けい子(サウンドスケープ)

♪おけらパーカッション 即興演奏:片平雄、村中俊之 他

 

2. 「鎌倉音楽絵巻」「観音音楽絵巻」(鎌倉の地域性を活かしたプログラム作りと創作活動)

 

『鎌倉音楽絵巻』(2002

♪「東歌」作曲・歌:田中直子

 

『観音音楽絵巻』(2004

♪「中世観音霊験譚」朗読:五大路子 フルート:齋藤友紀 尺八:菊池雅志

♪「ご詠歌と子守唄」歌:田中直子 市倉麻理 越川遊 山口菜見子

 

『古楽祭vol.4』(2005/10

♪「星月夜」:ライア弾き歌い:木村弓 作曲:田中潤

 

3. 鎌倉古楽祭vol.1vol.11 (20022012)

 

『鎌倉古楽祭vol.2』(2003

♪「鳥の歌」ジャヌカン作曲

ソプラノ:田中直子 メゾソプラノ:越川遊 リコーダー:木村ひろみ 李家修

 

『鎌倉古楽祭vol.3』(2004

♪「インターボラトゥーラ 声楽の模倣から器楽へ」:

A.デ カベソン作曲「私を虜にする美しい人は」によるディファレンシャス

ソプラノ:田中直子 ヴァイオリン:山野辺暁彦 ヴィオラ:中井真木 ヴィオラダガンバ:渡辺かの子

チェロ:分島花音 スピネット:永井保成 オルガン:三重野C顕

♪メンデルスゾーン作曲「魔女の歌」ソプラノ:山口菜見子 ピアノ:大槌祐紀子

 

『鎌倉古楽祭vol.7』(2008

♪ムソルグスキー交響詩「禿山の一夜」2台ピアノのために 編曲・ピアノ:武藤佳子 佐野清彦

 

『鎌倉古楽祭vol.6』(2007

♪ドビュッシー「ペレアスとメリザンド」編曲:佐野清彦 語り:石川怜子 

ソプラノ:田中直子 フルート:齋藤友紀 ヴァイオリン:赤池美礼 老田美郁 ヴィオラ:渡邉智生

チェロ:長谷川しずか ピアノ:垣内敦 スライド絵 鈴木宣子 光のオブジェ:石井勢津子

 

『鎌倉古楽祭vol.11』(2012

CUE1972)佐野清彦作曲 ギターT:小川和隆 ギターU:志村菊夫

『鎌倉古楽祭vol.7』(2008

♪三味線組歌「下総」唄・三味線:木津かおり

 

『鎌倉古楽祭vol.9能楽囃子の世界』(2010

♪出端(では)<神舞(かみまい)>

大倉栄太郎(大鼓) 栗林裕輔(能管) 森貴史(小鼓) 大川典良(太鼓)

 

4. 歌謡(古代〜中世)ルネッサンス復興から見失われた近代日本歌曲へ

 

Knot-Plus音楽広場in鎌倉』(2016

♪祝詞「大殿祭」唱者:臼居惣右衛門 鈴:大江隆子 笛:佐野清彦

 

Knot-Plus音楽広場in鎌倉』(2015

♪能楽の世界 お話と指導 加藤眞悟

♪古代歌謡 古事記より「纏向の日代の宮は」ソプラノ:田中直子 コーラス:朋の会

♪「駒とめて 袖打ちはらう」

作曲・歌:田中直子 フルート:中川西ろみ マリンバ:中村梓 音具:佐野清彦

 

Knot-Plus音楽広場in鎌倉』(2014

♪「天の原」貴志康一作曲 ソプラノ:田中直子 ピアノ:佐野清彦

♪「お守りのお里」藤井清水作曲 編曲:田中直子 コーラス:シングアロング ピアノ:佐野清彦

 

5. 環境音楽

 

Knot-Plus音楽広場in鎌倉』(2016

♪八重山民謡「月の美しゃ」唄・三線:ブリ・モハメッド

♪モーツアルト作曲「コンサートアリアより<とどまって、いとしき人よ>」

ソプラノ:福田泰子 ピアノ:武藤佳子

 

Knot-Plus音楽広場in鎌倉』(2014

♪「虎落笛」作曲:森俊美 ピアノ・語り・音具:閑閑グループ

J.Sバッハ作曲 インヴェンション集より」編曲:森俊美 ピアノ:関口智子

B.バルトーク作曲 「ミクロコスモス」より 

ヴァイオリン:赤池美礼 マリンバ:中村梓 ピアノ:堀部ともよ

♪環境音楽「Dope CoaraTVIcomp.大畑政孝+佐野清彦+田中直子

 「生きることについて」作詞 ナジム・ヒクメット 朗読:小宮山ハミエット 塩田絢子

 

Knot-Plus音楽広場in鎌倉』(2015

♪環境音楽−耳のこしらえ音のおままごと−(石牟礼道子の言葉モヂリ)

 墨流しの水の流れの生成する画像と音像

朗読:塩田絢子 シンセサイザー:大畑政孝 太鼓:中村梓 歌:田中直子 シングアロング

構成・音具:佐野清彦

 

※時間の都合上、各演目一部の上映になります。

 

 

 

お問い合わせ・ご連絡先
guest@chikyuongakuen.com

件名は必ず 「地球音楽園お問い合わせ」 としてください。
(迷惑メールと区別するためご協力ください)

最終更新日:2018.1.6