「Knot-Plus 音楽ひろば in 鎌倉」
これまで鎌倉古楽祭と題して毎回さまざまなテーマで12回開催して参りましたが、今年は参加者がそれぞれに広がりのある活動をイメージする場として「Knot-Plus 音楽ひろば in鎌倉」としました。 プログラムは<東西音楽絵巻><架空オペラ><Afro American 音楽物語>と3部構成でお送りして参ります。 <東西音楽絵巻>ではユーラシア大陸の西と東の端と題してお送りします。バッハ≪インヴェンション≫の編曲やイタリア、フランス古典、古謡の歌。祝詞や田植え歌、梁塵秘抄や贈答歌からの作曲、そして近代日本歌曲へと演奏して参ります。 <架空オペラ>は詩人ランボーの発想から新たな総合芸術の試みを模索します。今回は「虎落笛」をピアノと語り、音具でお送りします。 <Afro American 音楽物語>はもうすっかりポピュラーが定着しましたが、そのノリフリ、サウンドをお楽しみください。 |
プロフィール
田中
直子 (ソプラノ) |
北鎌倉女子学園中学校高等学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒 NPO地球音楽園の設立に参加、「自然を歌う」コンサートシリーズに出演、現在園長を務める 2003年 作曲家高木東六の白寿記念コンサート(関内大ホール)でその作品を歌い、読売新聞紙上に好評掲載 2004年 鎌倉長谷寺観音堂にて五大路子と共演、万葉集「東歌」を作曲演奏 2007年 第1回声楽リサイタル(鎌倉市生涯学習センターホール)にてドビュッシー「ペレアスとメリザンド」(抜粋)室内楽版(佐野清彦編曲)初演 2010年 「ピアノの詩/光のアート(東工大蔵前会館 ロイアルブルーホール)」にて<ピアノとヴォーカルの即興演奏・宮沢賢治の歌によるファンタジー>に出演 2011年 「光のアートと音のアート(東工大蔵前会館 くらまえホール)」にて<Garden〜連句>に出演 第2回声楽リサイタル(鎌倉芸術館小ホール)開催 |
塩田絢子 (ソプラノ) |
国立音楽大学音楽教育学科卒業。現在、藤沢市立六会中学校音楽講師 |
山崎由璃 (ソプラノ) |
藤沢ジュニアオーケストラにヴァイオリンとして4年間在籍。現在東京音楽大学声楽科2年に在学中 |
KSシング・アロング (コーラス) |
鎌倉シルバー人材派遣センター有志のグループ。鎌倉古楽祭vol.5,7,8,9,10,11,12に出演 |
百々の会 (コーラス) |
歌好きの人達が集まり1984年発足 |
岩田賢雅 (テノール) |
神奈川県立弥栄高等学校芸術科音楽専攻卒業。現在東京音楽大学声楽科2年に在学中。 中学生から音楽始め、高校在学中にヴィオラを習いはじめる |
中川西ろみ (フルート) |
洗足学園音楽大学卒業。第14回クラシック音楽コンクール好演賞受賞。フルートアンサンブル『TRUNKS(トランクス)』『TROIS(トロワ)』『nano(ナノ)』メンバー。神奈川県、東京都を中心にリサイタルを開催 |
関口智子 (ピアノ) |
北鎌倉女子学園高等学校音楽科卒業 英国王立音楽院(Royal Academy of Music)ピアノ科卒業 在学中、英国王立音楽院認定指導者資格【LRAM(Licentiate of Royal Academy of Music)】を取得 同大学院パフォーマンス・ディプロマコース修了 鎌倉学生音楽コンクール高校の部 優良賞受賞 全日本ソリストコンテスト 審査員賞受賞 ユニセフチャリティーコンサート、難病の子供たちのためのチャリティーコンサート等.に 出演。ピティナ指導者会員 |
緑川奈央 (ピアノ) |
5歳からピアノを始める。 かながわ音楽コンクールにて、B.C.D.Fの各部入選。 ピティナコンペティション、D級、連弾初級B、中級本選入賞 東京音楽大学2年ピアノ科在学中 |
佐野清彦 (音楽芸術監督、ピアノ) |
第36回 日本音楽コンクール作曲部門第一位入賞。昭和音楽短大作曲科専任講師、東京工大世界文明センター講師などを歴任。現在地球音楽園音楽芸術監督。文科省音楽教育ビデオ「自然の音から音楽の音へ」「声のさまざまな魅力」監修。著書に「音の文化誌」「音の原風景」がある。 |